五十嵐鰹節が伝えたいことColumn

おいしいかつお節と一緒にお届けしたい「五十嵐鰹節の想い」を3つのテーマで更新しています。

かつお節、だし文化を繋げていきたい。

五十嵐鰹節が伝えたいこと
かつお節、だし文化を
つなげていきたい

代表取締役 五十嵐義高

なぜ当社が一般の家庭に向けて通信販売を始めたのか。

この度は弊社通販サイトをご覧下さり、誠にありがとうございます。 私共は先代である創業者が昭和53年に会社を立ち上げて以来、日本そば店をはじめとする外食産業のお客様を中心に削りぶしを販売させて頂いており、一般の家庭向きには…

目利きが選ぶ本当によいかつお節とは?

五十嵐鰹節が伝えたいこと
目利きが選ぶ
本当によいかつお節とは?

代表取締役 五十嵐義高

【現地取材③】鰹節生産量日本一の枕崎・指宿を訪れる

目利きが選ぶよいかつお節とは? その答えを求めて鰹節生産量日本一の鹿児島県枕崎市・指宿市を訪れた。 前回までのおさらいをしてみたい。 良質のかつお節ができるまで大きく9つの工程に分類することができる。 ①カツオ選定⇒②生…

【現地取材②】鰹節生産量日本一の枕崎を訪れる

目利きが選ぶよいかつお節とは? その答えを求めて鰹節生産量日本一の鹿児島県枕崎市を訪れた。 前回までのおさらいをしてみたい。 良質のかつお節ができるまで大きく9つの工程に分類することができる。 ①カツオ選定⇒②生切り⇒③…

【現地取材①】鰹節生産量日本一の枕崎を訪れる

目利きが選ぶよいかつお節とは? その答えを求めて鰹節生産量日本一の鹿児島県枕崎市を訪れた。枕崎市は、鹿児島県さつま半島の西南端に位置し、台風銀座としても有名で全国にその名を馳せている。 その名の通り訪れた日は、まさに台風…

商品開発担当・加藤のよもやま話

五十嵐鰹節が伝えたいこと
商品開発担当
加藤のよもやま話

商品開発担当 加藤哲也

【だしのうま味】 ③うま味の相乗効果

【だしのうま味】 ③うま味の相乗効果 和風だしの代表格といえば昆布とかつお節。この2つを合わせた「合わせだし」はうま味の相乗効果で、それぞれ別々のだしに比べて格段にうま味が強くなります。 これを、グルタミン酸とイノシン酸…

【だしのうま味】 ②かつおだし

【だしのうま味】 ②かつおだし 和風だしの代表格といえば昆布とかつお節。かつおだしのうま味はといえば核酸の仲間の一つの『イノシン酸』と言われます。 ところが昆布だしと同じく、この『イノシン酸』を水に溶かして舐めてみても「…

【だしのうま味】 ①昆布だし

【だしのうま味】 ①昆布だし 和風だしの代表格といえば昆布とかつお節。昆布だしのうま味成分が『グルタミン酸』であるということがよく知られていますね。 ところが、この「グルタミン酸」を水に溶かして舐めてみても「昆布のだしの…

家庭で使うだしについて整理してみます

こんにちは。五十嵐鰹節の商品開発担当・加藤哲也です。私のコラムでは、だしに関わる商品の紹介や、商品開発のノウハウ・ウラ話などをお伝えしたいと思います。よろしくお願いします。 今回は家庭で使うだしについてちょっと整理してみ…